SSブログ

大徳寺の開山さま:その1

 今日は午前中、子供と外で遊ぼうと思っていたら、朝から雨。午後からは上がったけど、子供は友達の家へ遊びに行ってしまった。。。まあ、やることがたくさんあったので良いのですが。。この3連休は天気悪そうですね。

 境内の弁天池周りも、秋の景色らしくなってきました。
075.JPG


 さて、自坊である当寺(滋賀県大徳寺)の歴史について、このブログに書いておこうと思います。ちょうど自分の勉強にもなりますし、ね。
 幸い、平成7年に当寺の遠諱と授戒会を記念して作られた竹貫元勝著『長福山大徳禅寺誌』がありますので、そこからピックアップして、なるべく分かりやすくまとめたいと思います。

 大徳寺は、現在臨済宗妙心寺派ですが、もともとは臨済宗東福寺派でした。開創は応安2年(1369)と、かなり歴史があります。開山は、東福寺の雙峰宗源(1263~1335)の法嗣(法を継いだ弟子)の大方源用。大方源用は、近江の人で佐々木氏の一族の出身であり、19歳になって出家し、京都東福寺の雙峰宗源のもとで坐禅をして修行しました。ちなみに雙峰宗源は、東福寺開山の円爾弁円(聖一国師)の法嗣。住持した寺は筑前の崇福寺、京都の東福寺(12世)、南禅寺(7世)などで、五山僧の中でも屈指の禅僧であったと言われております。
 大方源用は、雙峰宗源の指導により悟りをひらいてその方を嗣ぎました。応安2年、56歳で近江の大徳寺(当寺)を開創した後は、京都の十刹普門寺(46世)に住持となり、永徳3年(1383)、京都五山の東福寺(50世)に住持します。大方源用を東福寺住持に推挙したのは、近江の守護大名、六角満高(佐々木亀寿)です。

 ふう、今日はここまでにします。


新版 古寺巡礼京都〈3〉東福寺

新版 古寺巡礼京都〈3〉東福寺

  • 作者: 福島 慶道
  • 出版社/メーカー: 淡交社
  • 発売日: 2006/10
  • メディア: 単行本






nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

過去の記事一覧

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。